【最新】トライズの料金はこちら↓150万円も払う価値はあるのか検討
トライズは1年間で150万近く料金がかかります。
実際のところ、それだけ高額な料金を払う価値ってあるんでしょうか?
このページでは、
- トライズの料金
- トライズが高い理由
- トライズを受講するメリット
- 他社英会話スクールの料金比較
- コスパの善し悪し
などをお伝えしていきます。
それでは、早速見ていきましょう。
トライズの料金はコチラ↓
トライズの料金は以下の通りです。
6カ月コース | 12カ月コース | |
料金 | 865,222円 | 1,508,407円 |
入会金 | 50,000円 | 50,000円 |
レッスン回数 | 72回 | 144回 |
Versant受験 | 7回 | 13回 |
面談 | 12回 | 24回 |
過去には「3カ月コース」も存在しましたが、現在は「6カ月コース」と「12カ月コース」のみが用意されています。
この料金表には、入学金、レッスン料、コンサル費などが含まれています。また、Versantという英語試験の受験費もトライズ側が負担してくれます↓
Versantの受験費はトライズが全額負担してくれる
トライズは毎月Versantという試験を受けます。
仕事でつかえる英語力を測るテスト。世界中で採用されており、転職活動や就職活動でもこのスコアが高いと武器になる。
20分程度で終わるテストなのですが、1回あたりの受験料は5400円とやや割高。
トライズの1年コースであれば、13回もこのテストを受験するので、この受験料だけで7万円もお金がかかってしまいます。
しかし、Versantの受講料はトライズが負担してくれるとのこと。だから、「受験料が追加でかかる」という心配は無用です。
教材費はいくらかかる?
トライズは教材費だけは自費で払う必要があるので、ここは注意が必要です。
というのも、トライズは個人のレベルに合わせたレッスンを行っていくため、指定のテキストや教科書がないんですね。
果たして、どれくらいの料金がかかるのか?トライズに直接問い合わせたところ・・・
年間で5,000円~10,000円くらいかかるとのこと。
あくまで平均値らしく、多少の前後はあると思いますが、参考にしてみてくださいね。
【他社と比較】トライズは高い!コスパを検証した結果
トライズは1年で150万近くの料金がかかることが分かりました。
結構お金がかかるみたいだけど、気になるコストパフォーマンスはどうなのでしょうか?
- 大手英会話スクールとの比較
- 留学費用との比較
を行った結果をご覧ください。
大手英会話スクールと比較してみると…
※入会金込みの金額↓
受講回数 | 総額 | |
トライズ | 144回 | 1,558,407円 |
ECC | 40回 | 228,530円 |
GABA | 30回 | 251,400円 |
NOVA | 40回 | 100,000円 |
シェーン英会話 | 40回 | 282,528円 |
イーオン | 40回 | 314,280円 |
トライズを他の大手英会話スクールと比較した結果は、上記の通り。
正直、100万を超える英会話スクールはトライズ以外にはなく、こうしてみるとトライズが割高であることが分かります。
1日あたりのコスパは良い
トライズは、年間で150万近いお金がかかるので「高い」のは事実ですが、1日あたりの料金は英会話スクールの相場を抑えていることが分かりました。
1日当たりの料金 | |
トライズ | 4,270円 |
ECC | 5,713円 |
GABA | 8,380円 |
NOVA | 2,500円 |
シェーン | 7,063円 |
イーオン | 7,857円 |
トライズは、「毎日のメールサポート」「学習コンサル」「学習スケジューリング」「小テスト」「Versant受験権利」などが付いており、365日サポートを受けることができます。
そのため、1日あたりの料金で考えると他社英会話スクールよりもコスパが良いんですね。
続いては、トライズの料金と留学費用を比較していきます↓
1年間の留学費用と比較すると・・・
あなたは留学にどれくらい費用がかかるかご存知でしょうか?
留学の相場は1年間で200万円と言われていわれており、物価や宿泊費などの関係でもっと高くなることもあります。
また、アメリカ、イギリス、オーストラリアなどは留学費用が高く、1年間で200~400万円の留学費が掛かかることも。
一方、トライズは1年間で150万円ですから、留学するのに比べて費用を抑えることができます。
それでいて、
- 日本にいながら英語漬けの生活を送ることができる
- 仕事と両立できる
- ネイティブ講師と毎週レッスンを行える
など、留学並みの学習量をこなせるという意味でも、留学よりコスパが良いといえます。
しかし!・・・
ここまでガッツリサポートが付いているのは心強いですが、独学が得意という方はトライズに通わない方が良いでしょう。
その理由をお話しします。
お金の無駄?「独学好き」はトライズに通ってはダメ!
- 独学が得意
- 誰かに管理されなくても勉強ができる
- 効率よく勉強できる方だ
- 英会話スクールはあくまで補助的な存在として使いたい
あなたが上の項目に当てはまると感じたならば、トライズに通う必要はありません。
なぜなら、トライズは「レッスンがない日の自宅学習」や「学習スケジュール管理」のサポートまで付いてくるため、独学が好きな人にとっては「やりにくい」と感じる可能性があるからです。
「自分のやり方で勉強したい」「自分のペースで進めたい」とストレスになるかもしれません。
独学が好きな人は、ミッチリサポートしてくれる英会話スクールが合っていないんですね。むしろ、一般的な英会話スクールのスタイルの方が合っていると思います。
一般的な英会話スクールであれば、サポートを受けられるのは「レッスンの日」だけ。レッスンがない日のサポートはありませんし、学習相談なども基本的にありません。
独学で勉強している人が、練習場として利用するのにピッタリです。
さきほど表で上げた「ECC」「イーオン」「NOVA」などもこのスタイルを取っています。
「生徒との接点はレッスンの時のみ」という体制をとっているので、独学している人にはやりやすいでしょうし、コストも抑えられるわけです。
トライズに150万を払う価値はある??
結論から言うと、あなたが「本気で英語を話したい」と思っているのであれば、トライズに150万円支払う価値があると思います。その理由をお伝えしていきます。
思う存分サポートを受けられるので、最速で結果を出せる
トライズは闇雲に料金が高いわけではありません。料金が高い分、他の英会話スクールに比べてかなり本気のサポート体制が整っています。
週に2回行われる面談では、
- あなたの英会話のレベルが今どれくらいなのか?
- 目標までどれくらい頑張ればいいのか?
- どういうところが苦手なのか?
- 今後、どのようなスケジュールで勉強を進めていけばよいか?
といった具合に、あなたが最短で英会話をマスターできるサポートを行ってくれます。
個別コンサルタントがあなたの状況を分析して、的確なアドバイスを送ってくれるので非常に心強いですよね。
また、毎日学習内容を報告し、そのフィードバックを行っていきます。
- 勉強内容の方向性がずれていないか?をチェックしてもらえる
- 質問があれば、何でも答えてくれる
- 勉強のやり方についてアドバイスをもらえる
など、レッスンが無い日であろうともトライズを徹底的に活用することができるんです。
この他にも、毎週行われる小テストや、毎月行われるVersant(英会話力テスト)などでレベルを定期的にチェックし改善策を練って、学習計画をオーダーメイドで組んでもらうこともできます。
このように、トライズはまるで語学専門学校。それも、仕事と両立できる語学専門学校のようなイメージです。
「やるからには結果を出してもらう、そのサポートは妥協しない」そんな風潮があります。
これが、トライズが他の英会話スクールに比べて料金が高い理由です。
まとめますと、
- 365日没頭できる英会話スクールを探している
- 語学専門学校並みに本気で指導してくれるスクールで学びたい
- 「料金」よりも「成果」を重視している
という方は、トライズが合っているでしょう。
料金は他の英会話スクールより高い分、段違いのサポートを受けることもできますし、効率よく英語をマスターしていくことが可能です。
覚悟が決まる
トライズは料金が高い分、語学専門学校並みのサポートを受けられるのはもちろん、「身が引き締まる」「覚悟が決まる」といったメンタル面の変化も期待することができます。
分かりやすく、『ジム通い』に例えてみましょう。
「身体を鍛えたい」「痩せたい」という理由でトレーニングジムに通っている人っていますよね?
ジムにもいろいろ種類がありますが、「費用が掛かるジム」と「費用が掛からないジム」があります。
- 月額1万払って、設備の整ったジムに通う人
- お金をかけずに市民体育館のジムを使う人
この2つのパターンでいうと、月額1万円を払ってトレーニングをしている人の方が結果を出しやすいです。
その理由は、
- 良い設備で快適にトレーニングできるから
- 効率的に身体を鍛えられるから
- 3日坊主にならないから
主にこの3つです。
特に3つ目が意外と重要で、もし、お金をかけていなければ「今日くらいは休んでもいいかな?」という甘えが生じて、3日坊主になる可能性が高いのです。
反対に、月額1万円を払っている人は、「お金を払っているのに、ジムを活用しないともったいない!」という心理が働き、継続してジムに通う習慣が付いていくんですね。
英会話スクールも同じで、お金がかかるのは痛いですが、その分本気になって結果を出しやすいというメリットがあることも忘れてはいけません。
そうは言っても150万は高い!
そうは言っても、やはり1年で150万という料金は高いです。
ですので、いきなり入会をするというのは選択ミスを防ぐためにもオススメできません。
そこで、
- 無料カウンセリングを受けて納得できたら入会する
- 入会後「合わない」と感じた場合は、返金制度を使う
といった行動をとることをお勧めします。
まず初めに、無料カウンセリングで「本当にトライズがあなたに合っているのか」を確認して、ミスチョイスを起こさないようにしましょう。
また、入会後に「合わないな」と感じた場合、トライズの「返金制度」を使いましょう。未受講分のレッスン料金は全額返ってくるので、損をすることはありません。そこはご安心ください。
- より短期間で確実に英語が話せるようになりたい
- 仕事で英会話が必須
- 英語の勉強に挫折した経験がある
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません